しろもとクリーニングの梱包は簡単!宅配布団クリーニングのメリットについて
宅配型の布団クリーニングを利用する際、最も気になる点のひとつが「梱包の手間」ではないでしょうか。
重くてかさばる布団をうまく袋に詰められるのか、自分で箱を用意しなきゃいけないのかなど、不安に感じる方も多いはずです。
でも、しももとクリーニングならそんな心配は不要です。
あらかじめ専用のバッグが自宅に届くので、面倒な準備はいりませんし、袋に詰めてファスナーを閉じるだけという簡単な作業だけで完了します。
また、自宅まで集荷にも来てもらえるので、外に出る必要もなく、玄関先ですべてが完結するのも大きな魅力です。
今回は、そんなしももとクリーニングの「梱包が簡単」で「手間いらず」なメリットについて、具体的にご紹介していきます。
メリット1・専用バッグで梱包が超カンタン
しももとクリーニングの最大の魅力のひとつが、専用バッグを使った非常に簡単な梱包方法です。
注文後に自宅に届くこのバッグは、あらかじめふとんのサイズに合わせた作りになっており、大きな布団でも折りたたんでスムーズに入れることができます。
しかも、テープや段ボールなどを自分で用意する必要はなく、専用バッグに入れてファスナーを閉じるだけで準備完了。
初めてでも手間なくスムーズに進められるので、「難しそう」と敬遠していた方も安心して利用できます。
梱包がシンプルで短時間で終わるというのは、忙しい毎日の中で非常に助かるポイント。
面倒な工程がないからこそ、「また利用したい」と感じるリピーターも多く、サービス全体の満足度の高さにもつながっています。
自分で段ボール箱を用意したり複雑な梱包作業をする必要ゼロ
しももとクリーニングでは、利用者が段ボール箱を用意したり、梱包資材をあれこれ探す必要は一切ありません。
申し込み後に自宅へ届く専用バッグがすべてを解決してくれます。
このバッグは頑丈な素材で作られていて、配送時の衝撃にも耐えられる設計になっており、布団を守りながら安全に発送できます。
作業もとても簡単で、布団を畳んで入れるだけ。
これなら力仕事が苦手な方やご高齢の方でも問題なく準備できます。
「梱包が簡単だからまた使いたくなる」という声が多いのも納得です。
布団を詰めてファスナー閉じるだけだから、梱包ストレスゼロ
梱包作業が簡単であることは、宅配サービスを継続的に使いたくなる大きなポイントです。
しももとクリーニングの専用バッグは、ファスナー付きの構造で、布団を折りたたんで入れるだけ。
閉めるのも片手でできるくらいスムーズなので、重たい箱をテープで止めたり、無理に押し込んだりするストレスが一切ありません。
梱包に不慣れな方でも感覚的にできる作りになっているので、家族の誰かに頼らず自分一人で完了できるのもうれしいところ。
面倒に感じがちな梱包が驚くほどスムーズに終わることで、宅配クリーニングへのハードルがぐっと下がるはずです。
メリット2・自宅まで集荷に来てくれるからラク
しももとクリーニングでは、集荷まで一貫して自宅で完結できるのも大きなメリットです。
クリーニング店にわざわざ出向いたり、重たい布団を抱えて移動する必要がありません。
専用バッグに梱包を終えたら、あとは指定された配送業者に集荷を依頼するだけ。
あらかじめ指定した日時に玄関まで取りに来てくれるので、天候を気にすることもなく、外出が難しい方でも安心して利用できます。
特に子育て中の方や高齢のご家庭にとっては、この「自宅完結スタイル」は非常に助かるポイントです。
こうした手軽さがあるからこそ、「宅配クリーニング=面倒」というイメージを覆し、便利さを実感できるサービスとして支持されています。
梱包が終わったら佐川急便やヤマト運輸に【集荷依頼】するだけ
しももとクリーニングでは、集荷の手配も非常に簡単です。
梱包が終わったら、案内に従って佐川急便やヤマト運輸に集荷の依頼を行います。
依頼は電話やウェブから簡単に行うことができ、希望する日付と時間帯を指定するだけ。
あとは当日にドライバーさんが玄関まで訪問してくれるので、重たい荷物を持って出かける必要は一切ありません。
配送業者の対応も丁寧なので、不安を感じることなく利用できるのも嬉しいポイントです。
初めての方でも安心して進められるサポート体制が整っています。
指定した日に自宅玄関まで配送業者さんが取りに来てくれる
宅配クリーニングの魅力は、なんといっても「自宅で完結すること」です。
特にしももとクリーニングでは、配送業者が玄関まで集荷に来てくれるので、外出不要で非常に便利です。
予約した日時にドライバーが訪問し、梱包済みの布団をその場で引き取ってくれるため、時間に余裕がない方や、小さなお子さんがいる家庭でも安心して使えます。
ふとんは大きくてかさばるものなので、店舗へ運ぶ負担がないだけでも大きな助けになります。
ストレスなく、快適にクリーニングを頼めるこのシステムは、一度体験すると手放せなくなるほど便利です。
メリット3・クリーニングに出す手間がほぼゼロ
しももとクリーニングの大きな魅力のひとつは、「布団をクリーニングに出すまでの手間」が驚くほど少ないことです。
通常のクリーニング店であれば、重い布団を自分で袋詰めして、車に積み込み、店舗まで持っていくという流れが必要になります。
しかし、しももとクリーニングではすべての工程が宅配で完結するため、こうした移動や労力が一切不要です。
専用の宅配キットが自宅に届き、その中に布団を入れて集荷依頼をするだけでOK。
忙しい人や高齢の方、小さなお子さんがいる家庭でも、わざわざ外出せずに利用できるのがありがたいポイントです。
「頼んで良かった」と感じる理由のひとつが、この手軽さにあります。
全てがオンラインと宅配で完結するので、負担なく布団をリフレッシュできます。
店舗に持ち込む必要なしだから時間がかからない
しももとクリーニングなら、近くにクリーニング店がなくても問題ありません。
すべてのやりとりがネットと宅配で完結するので、わざわざお店に行く必要がなく、移動や待ち時間も一切不要です。
仕事や家事で忙しい方でも、自分の空き時間に申し込みができるのが便利です。
外出の手間がかからないだけで、クリーニングのハードルがぐっと下がります。
重いふとんを車に積んだり降ろしたりする必要なし
特に冬用のふとんや敷き布団はかなり重たく、車がないと運べないと感じる方も多いはずです。
でも、しももとクリーニングなら玄関先で集荷と返却が完了するので、自分で持ち運ぶ必要がありません。
重たい荷物を持って階段を上り下りする負担がないので、ご高齢の方にも好評です。
とにかくラクで安全に利用できます。
全部ネット注文&宅配だから、申し込み〜発送まで家にいながら完了
申し込みは公式サイトから数分で完了し、宅配キットも自宅に届くので、全行程を家の中で済ませられるのが魅力です。
布団をパックに入れて集荷を依頼するだけでOK。
わかりやすい案内とシンプルな手順で、初めてでもスムーズに進められます。
家にいながら全てが完結するサービスは、一度使うと手放せなくなります。
メリット4・ 返送もラクラク!ふとんがキレイな状態で自宅に届く
しももとクリーニングでは、ふとんの返送時にも特別な気配りがあります。
クリーニングを終えたふとんは、しっかりと乾燥・除菌され、ふわふわの状態でそのまま自宅まで届けてくれます。
よくある圧縮された状態ではなく、布団がふっくらとしたまま届くので、届いたその日から気持ちよく使えるのが大きな魅力です。
圧縮してしまうと、どうしても中綿がつぶれて元のふくらみに戻りにくくなることがありますが、しももとクリーニングでは、素材本来のやわらかさや保温性をそのままキープできるように配慮されています。
手元に届いたときのふとんの心地よさに、リピートを決めたという方も多く、まさに“すぐ使える仕上がり”が実現されています。
返送まで丁寧にこだわるからこそ、満足度が高いのです。
圧縮せずふわふわのまま返してくれるから、そのまますぐ使える
クリーニングから戻ってきた布団が、ふわふわのまま使えるというのは大きな喜びです。
圧縮された布団は広げてから元に戻すまでに時間がかかることがありますが、しももとクリーニングではそれがありません。
届いたその日から布団を敷いて使える快適さは、まさに“ラクで時短”を実感できる瞬間です。
メリット5・申し込みから受け取りまで全部スムーズでストレスフリー
しももとクリーニングは、申し込みから受け取りまでの流れがとてもスムーズで、ストレスを感じさせないのが特長です。
まず、申し込みはネットから簡単に完了し、専用の宅配キットがすぐに届きます。
布団をたたんで入れるだけのシンプルな梱包作業、そして指定日時に集荷してもらえる手軽さ、どの工程も迷わず進められるように丁寧な説明がついています。
さらに、返送される布団はふっくら仕上がっていて、そのまま使える状態で届くため、「これで終わり?」と思うほどスムーズです。
問い合わせ対応も丁寧なので、不安があればすぐに確認できる安心感もポイント。
忙しい毎日の中で、負担なく清潔な布団が手に入るこのサービスは、一度体験すると他には戻れない心地よさがあります。
しももとクリーニングの梱包方法について/布団パックのサイズや梱包の注意点
しももとクリーニングの布団宅配クリーニングを利用する際には、自宅での梱包作業が必要になりますが、専用の布団パックが用意されているため、特別な準備は必要ありません。
布団パックはあらかじめ十分な大きさで作られており、どのサイズの布団でも収まりやすいように設計されています。
あとは布団をたたんで入れるだけなので、初めての方でも迷うことなくスムーズに梱包できます。
また、パックの素材も丈夫で、運搬中の破損や汚れから布団をしっかり守ってくれます。
この記事では、具体的な布団パックのサイズや、シングル・ダブルの掛け布団と敷き布団それぞれのたたみ方、料金に関するポイントなどを詳しく紹介していきます。
失敗しない梱包のコツも合わせて確認しておきましょう。
しももとクリーニングの布団パックのサイズは100㎝×60㎝×60㎝
しももとクリーニングの専用布団パックは、縦100cm・横60cm・高さ60cmの大容量サイズで設計されており、家庭で使う一般的なサイズの布団なら問題なく収納できるようになっています。
シングル・ダブルの掛け布団や敷き布団はもちろん、毛布やカバーなどの付属品も一緒にまとめて入れられることが多く、余裕を持って使えるのが魅力です。
また、布団パックは厚みのある丈夫な素材でできており、ファスナーでしっかり閉じられる仕様なので、配送中も安心して任せることができます。
梱包が苦手な方でも、届いたパックに折りたたんだ布団を入れてチャックを閉じるだけなので、とても簡単。
丁寧なマニュアルも付いてくるため、誰でも失敗なくスムーズに作業できるのがうれしいポイントです。
布団サイズに関係なく布団パックに収まる用量まで同一料金
しももとクリーニングでは、クリーニングする布団のサイズによって料金が変わるのではなく、専用パックの中に入るかどうかが料金の基準になっています。
そのため、シングル・セミダブル・ダブルサイズの違いや、掛け布団・敷き布団の違いに関係なく、パックに収められれば同じ料金で利用できるという明朗な価格設定が特徴です。
「サイズが大きいから追加料金がかかるかも…」と心配する必要はありません。
これにより、家族分の布団をまとめて出す際にもコストを抑えることができるため、非常に経済的です。
無理に詰め込むのではなく、折りたたみ方を工夫して丁寧に収めれば、ふとんを傷めずにすっきり収めることができ、安心して申し込めます。
梱包方法1・布団をパックに入れやすい大きさに畳む
布団をしももとクリーニングの専用パックに入れる際には、コンパクトに折りたたんで、隙間が出ないようにするのがポイントです。
特に敷き布団は厚みがあるため、正しいたたみ方を知っておくとスムーズにパックに収まります。
シングル・ダブルの掛け布団や敷き布団には、それぞれ適した畳み方があるので、それに従ってたたむことで無理なくコンパクトにまとめられます。
また、折り目を整えてから詰めることで、しっかりと空気を抜きながらパックに収めることができ、型崩れも防げます。
無理に押し込んだりするとファスナーが閉まらなかったり、布団を傷める原因になるため、やさしく丁寧に折りたたんで詰めることが大切です。
スムーズな梱包のために、あらかじめ平らなスペースを確保して作業するのもおすすめです。
シングルサイズの掛け布団は縦半分→横半分に折る
シングルサイズの掛け布団を梱包する際には、まず布団を縦に半分に折り、その後横方向にも半分に折ると、ちょうどよい大きさになります。
この折り方はふとんの厚みを均等にし、空気も抜けやすくなるため、専用パックに入れやすくなるというメリットがあります。
折る順番を間違えると厚みが偏って入れにくくなるため、縦→横の順番はとても大切です。
折りたたんだ後は軽く押して空気を抜きながらパックに入れると、しっかりと収まりやすく、ファスナーもスムーズに閉められます。
無理なくきれいに折ることで、クリーニング後の仕上がりにも差が出てきますので、丁寧に作業するのがおすすめです。
シングルサイズの敷き布団は三つ折りにする
シングルサイズの敷き布団は、厚みがあるため三つ折りにして畳むのが理想的です。
まず縦に三等分になるよう折り、そのままの形でパックに収めます。
この方法なら厚みが均等になり、パックの中でふとんが偏ったりせず、しっかりとした形で収納することができます。
三つ折りにすることでファスナーも閉めやすく、配送中も中身が動きにくくなるため、布団が傷む心配も少なくなります。
さらに、空気をしっかり抜きながら丁寧に詰めていくことで、他のアイテムも一緒に入れられる余裕ができることもあります。
ダブルサイズの掛け布団は縦三つ折り→横半分に折る
ダブルサイズの掛け布団は大きさがあるため、まず縦に三つ折りにしてコンパクトな幅にしたあと、さらに横に半分に折ることでパックにちょうどよく収めることができます。
この手順で折りたたむと、厚みも分散されてふとんの形が安定し、専用パックにきれいにフィットします。
たたみ終わったあとは、上から手でやさしく押さえて空気を抜きながら入れると、さらにスムーズに梱包できます。
サイズが大きい分、少しずつ丁寧に作業するのがコツです。
時間をかけて正確にたたむことで、ファスナーが閉まらないといったトラブルも防げます。
ダブルサイズの敷き布団は縦半分→横半分に折る
ダブルサイズの敷き布団は厚みもあり、少しかさばるアイテムですが、縦に半分、次に横に半分と順番に折ることで、バランスよくコンパクトにまとめることができます。
この方法で折りたたむと、布団の厚さが均等になり、専用パック内でも無理なく安定して収納できます。
厚みが出すぎないよう、ゆっくり空気を抜きながら入れていくと、ふとんの生地にも負担がかからず、きれいな状態で送ることができます。
丁寧にたたむことで、配送後の仕上がりや清潔感にも大きく差が出てくるため、慌てず落ち着いて作業するのがポイントです。
梱包方法2・折りたたんだ布団をパックに入れる
梱包方法の第二ステップでは、事前にきれいに折りたたんだ布団を、専用のパックに入れていきます。
この作業では「どの順番で入れるか」が意外と重要で、きれいにスムーズに詰めるためには、重たい布団から先に底に入れるのがコツです。
敷き布団や厚手の布団を先に入れ、その上に軽い毛布や掛け布団を重ねるようにすると、自然と全体が安定しやすくなります。
布団同士がぐちゃぐちゃにならずに済みますし、ファスナーも無理なく閉じられます。
また、布団が重なりすぎていると空気が抜けにくくなり、思ったより膨らんでパックに入りにくくなることもあるため、順番や押さえ方を工夫するときれいにまとまります。
無理に押し込む必要もなく、自然な形で収めることができるので、初心者の方でも安心して作業ができます。
複数の布団を送る場合は重いものから入れるとキレイに入る
複数の布団を専用パックに入れる際は、まず重たい敷き布団や厚手の掛け布団を一番下に置き、その上に軽いものを重ねていくのがベストな順番です。
重いものを上にしてしまうと、下の布団がつぶれてしまって形が崩れたり、パック全体が不安定になる原因にもなります。
逆に、重たいものを先に入れておくことで、全体の形が整いやすく、無理なくすっきり収まるようになります。
特にダブルサイズの敷き布団などはかさばるため、先に配置しておくことで残りのスペースを効率よく使うことができるのです。
これにより、空気の抜けも良くなり、ファスナーもきれいに閉まるため、後工程がとてもスムーズになります。
梱包方法3・ふとんパックをガムテープで閉じる
布団をすべてパックに入れ終えたら、最後の仕上げとしてパックをしっかりと閉じる工程に進みます。
しももとクリーニングでは、ファスナーを閉めたあとにパックの入り口部分をガムテープでしっかり封をすることで、配送中の開封や型崩れを防ぐようになっています。
専用パックは柔らかく扱いやすい素材でできているため、女性1人でも無理なく作業ができるようになっており、実際の所要時間は10分ほどで完了します。
閉じる際には空気を抜きながら行うのがポイントで、ガムテープを貼る場所がズレないよう、事前にマニュアルを確認しながら進めると安心です。
最後まできちんと封をすることで、安心して配送を任せられる状態に仕上がります。
女性1人でも10分ほどで作業ができます
ふとんの梱包作業は重たくて難しそうに感じるかもしれませんが、実際にはとてもシンプルな手順になっていて、力の弱い方でも十分に対応できます。
専用パックに布団を詰めるところまでは5〜7分ほどで完了し、そこからファスナーを閉め、ガムテープでしっかり封をするまで含めても、全体でおよそ10分ほどあれば終わる作業です。
小さなスペースでも広げられる構造になっているので、1人暮らしの方や高齢の方でも無理なく作業できるよう設計されています。
これだけの手軽さなら、宅配クリーニングをもっと身近に感じられるはずです。
布団パックの空気を向きながらパックを閉じます
パックを閉じるときのポイントは、内部に残っている空気をしっかり押し出しながら閉じることです。
布団を入れると、どうしても中に空気が残りやすく、それが原因でファスナーが閉まりにくくなったり、ガムテープを貼るときに膨らんでしまうことがあります。
そこで、パックの口を少しずつ押さえながら、空気が逃げるように折りたたみ、徐々にファスナーを閉じていくのがおすすめです。
最後に手のひらで軽く押しながら、膨らみをならすことで、見た目もすっきりとした形で仕上げることができます。
マニュアルを見ながらパックをガムテープで閉じます
しももとクリーニングでは、初めての方でも安心して作業できるよう、わかりやすい梱包マニュアルが付属しています。
マニュアルには、布団のたたみ方や詰め方、ガムテープの貼り方まで写真付きで説明されており、その通りに進めればスムーズに梱包が完了します。
特にガムテープの貼り方は重要で、パックの口が開かないようにしっかりと固定するため、マニュアルを見ながら進めることで、ミスなく丁寧に仕上げることができます。
ガムテープは幅の広いものを使用するのが推奨されています。
布団は圧縮袋に入れる必要はありません
しももとクリーニングでは、布団を圧縮袋に入れる必要はありません。
専用の布団パックが用意されており、それにそのまま折りたたんで詰めるだけで問題なく集荷・クリーニングを行ってくれます。
圧縮袋を使うと確かにコンパクトにはなりますが、中綿が片寄ったり、生地が伸びたりするリスクもあり、クリーニングの品質にも影響する可能性があります。
そのため、無理に圧縮する必要はなく、ふんわりとした状態で詰めるのがベストとされています。
また、しももとクリーニングでは、丁寧な乾燥工程を経てふっくら仕上げてくれるため、最初から自然な形で出すことが理想的です。
クリーニングから戻った布団もすぐに使える状態で届くのが魅力です。
圧縮袋に入れて送ってもOKだが圧縮袋の返品はされません
しももとクリーニングでは、どうしても圧縮袋を使いたい方に対しては「使用してもOK」というスタンスを取っていますが、注意点として「圧縮袋の返却は行っていない」ことを覚えておく必要があります。
つまり、返ってきたときにはクリーニング済みの布団は圧縮されておらず、袋も処分されている場合があります。
高価な圧縮袋や再利用したいものを使用する場合には、この点にご注意ください。
あくまで圧縮袋は任意で、必須ではないということを理解しておくと、無駄なトラブルを避けることができます。
しももとクリーニングの梱包キットの内容や梱包後の流れについて
しももとクリーニングのサービスは、自宅で完結できることが大きな魅力ですが、その中でも「梱包キットの内容のわかりやすさ」と「集荷までの流れのスムーズさ」は、初めて利用する方にとって安心できるポイントです。
注文後に送られてくる専用の梱包キットには、布団を送るために必要なアイテムがすべて揃っており、自分で何かを用意する必要はありません。
さらに、布団の畳み方や発送方法についても詳しい説明書がついてくるため、迷うことなく準備ができます。
梱包が終わったら、同封されている集荷依頼先リストを参考にして配送業者に連絡するだけ。
配送業者が玄関まで引き取りに来てくれるので、店舗へ持ち込む必要もなく、とても便利なサービスです。
ここでは、梱包キットの内容とその後の流れについて詳しく紹介します。
しももとクリーニングの梱包キットの内容について紹介します
しももとクリーニングから届く梱包キットには、初めて利用する人でもすぐにわかるよう、必要なものが丁寧にそろえられています。
まず中心となるのが「配送用布団パック」で、この中に布団を入れて送るのですが、使い方はとても簡単でファスナーを閉めるだけ。
加えて、「布団丸洗い発送マニュアル」には、布団のたたみ方から送付の手順までがイラスト付きで詳しく説明されています。
他にも、「布団丸洗い依頼伝票」「宅配便送り状」、そして「集荷依頼先リスト」が同封されており、このリストを見ながら配送業者に連絡をすれば、あとは自宅で待つだけで集荷に来てもらえます。
特別な準備をしなくてもいいという手軽さと、丁寧な案内により、不安なくスムーズに利用できる仕組みが整っています。
【梱包キットの内容】
1、配送用布団パック 2、布団丸洗い発送マニュアル 3、布団丸洗い依頼伝票 4、宅配便送り状 5、集荷依頼先リスト |
集荷先リスト1・西濃運輸
しももとクリーニングでは、集荷に「西濃運輸」を利用することができます。
梱包作業が完了したら、同封されている連絡先リストを使って、西濃運輸に集荷の依頼を行います。
電話一本で手配できるのはもちろん、メールフォームからの依頼も可能なので、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に手配ができます。
電話がつながらない時間帯でも、メールで事前予約しておけば対応してもらえるのが便利です。
西濃運輸を選ぶことで、比較的コストを抑えて発送できるというメリットもあります。
初めてで不安な方も、同封されている手順に従えばスムーズに手続きできますので安心です。
【西濃運輸の連絡先】
電話で集荷を依頼する場合 フリーダイヤル:0120-151-252 |
【西濃運輸の連絡先】
メールフォームから集荷を依頼する場合 |
集荷先リスト2・ヤマト運輸
ヤマト運輸を利用する場合も、集荷方法は非常にシンプルで、電話またはインターネットから依頼できます。
電話ではAIオペレーターやフリーダイヤルから集荷をお願いすることができ、インターネットでは「クロネコメンバーズ」にログインして手続きが可能です。
ヤマト運輸は全国対応のため、多くの地域で迅速に対応してもらえる点も魅力です。
忙しい方や平日の日中に電話が難しい方は、WEBからの集荷依頼が便利です。
しももとクリーニングでは、ヤマト運輸を使った場合は納期が早めになる傾向があるため、お急ぎの方にもおすすめの選択肢です。
【ヤマト運輸の連絡先】
AIオペレーターから集荷を依頼する場合 スマートフォン・携帯電話:0570-200-000 フリーダイヤル:0120-01-9625 |
【ヤマト運輸の連絡先】
WEBから集荷を依頼する場合 クロネコメンバーズ ログイン |
しももとクリーニングの梱包方法や仕上がりまでの期間(納期)について
しももとクリーニングは、自宅にいながら高品質なふとんクリーニングを依頼できる便利なサービスです。
特に気になるのが、梱包の方法や返却までにかかる日数。
初めて利用する方にとっては、「どうやって送るの?」「いつ頃戻ってくるの?」といった疑問がつきものですよね。
でも安心してください。
専用の宅配キットを使えば梱包もとても簡単で、手間はほとんどかかりません。
納期についても、利用する配送業者や地域によってある程度の目安があらかじめ設定されているので、スケジュールも立てやすいのが嬉しいポイント。
お急ぎ便も用意されているので、「できるだけ早く戻してほしい」という方にも対応可能です。
ここでは、梱包から納品までの流れと、それぞれの目安について詳しくご紹介します。
しももとクリーニングは全国対応!一部の地域を除き送料は無料です
しももとクリーニングは全国どこからでも利用できる便利な宅配型クリーニングサービスです。
しかも、多くの地域で送料が無料になっているのが嬉しいところ。
これによって、遠方に住んでいる方でも安心してサービスを利用することができます。
ただし、北海道・沖縄・一部離島については別途送料が発生するケースがあるため、公式サイトで事前に確認しておくと安心です。
それでも、送料込みの明朗な料金体系は非常にわかりやすく、料金トラブルの心配もありません。
全国対応のため、都市部だけでなく地方や山間部にお住まいの方からの利用も多く、クリーニングの品質に加えてアクセスの良さも高く評価されています。
布団が仕上がるまでの期間(お届け日数)の目安について
ふとんのクリーニングを依頼する際に気になるのが、どのくらいで戻ってくるかという納期の目安です。
しももとクリーニングでは、集荷後から返却までの期間は通常1〜3週間前後とされています。
これは使用する配送業者によっても異なり、ヤマト運輸を利用する場合は比較的早く、西濃運輸を利用する場合はやや時間がかかる傾向にあります。
ただし、どちらの業者でもふとんは一枚ずつ丁寧に洗浄され、低温でじっくりと乾燥されるため、スピードよりも仕上がりの質を重視する方にはとても満足度の高いサービスになっています。
繁忙期や地域によって多少前後することもあるため、早めに申し込んでおくと安心です。
西濃運輸の集荷を利用する場合は発送から2~3週間後に手元に届きます
西濃運輸を利用してふとんを発送した場合、工場でのクリーニングを含めて2〜3週間後に手元に戻るのが一般的な目安です。
西濃運輸はコストを抑えた配送に適しており、急ぎではない方や少し時間に余裕がある方におすすめの選択肢です。
ゆっくりでも確実に、しっかりと仕上げてもらえるので安心感があります。
仕上がりを丁寧に整える時間も十分に確保されており、仕上がった布団はふんわり感や清潔さがしっかりと戻っています。
お届けまでに少し時間がかかる分、品質重視の方に向いています。
ヤマト運輸の集荷を利用する場合は発送から1~2週間後に手元に届きます
ヤマト運輸を利用した場合、クリーニングから返送までのスピードは比較的早く、発送から1〜2週間程度で手元に届くのが目安です。
「なるべく早く使いたい」「予定が決まっている」など、納期を重視したい方にとっては、ヤマト便の利用がおすすめです。
スピードだけでなく、梱包時の取り扱いや追跡サービスの細かさなど、配送面での安心感も高いため、満足度が非常に高い配送方法となっています。
時間に余裕がない方には、ヤマト運輸を使うことでより快適に利用できます。
最短で手元に届けたい場合はヤマト運輸の「お急ぎ」を利用しましょう
「今すぐ布団を使いたい」「旅行や来客の予定が迫っている」という方には、ヤマト運輸の「お急ぎ」指定がおすすめです。
しももとクリーニングでは、注文時にヤマト便を選択し、さらに備考欄で急ぎの旨を伝えることで、最優先での処理が可能になる場合があります。
通常よりも早いスケジュールでクリーニング・乾燥・発送が行われ、最短で1週間以内に受け取れるケースもあります。
ただし、繁忙期や特別な事情がある場合は多少前後するため、事前に確認するのがおすすめです。
品質を落とすことなく、スピードにも対応してくれるのがしももとクリーニングの頼れるところです。
しももとクリーニングの宅配キットが届くまでの期間
しももとクリーニングを注文すると、まず自宅に専用の宅配キットが届きます。
このキットの配送スピードは地域によって異なりますが、おおよその目安が事前にわかっているため、スケジュールも立てやすいです。
遠方にお住まいの方は少し余裕を持って注文するのが安心で、比較的近隣地域であれば1~2日で届くケースもあります。
布団をクリーニングに出すタイミングを調整したい方は、このキット到着までの目安を踏まえて、ゆとりを持って依頼するのがおすすめです。
北海道は注文から4~7日後
北海道エリアは本州からの距離があるため、宅配キットの到着には少し時間がかかります。
通常は注文から4日〜7日以内に届きますが、天候や交通状況によってはさらに遅れる可能性もあるため、余裕を持って準備を進めることをおすすめします。
特に冬季は遅延が起きやすいため、事前の計画が大切です。
東北地方は注文から3~4日後
東北地方では、宅配キットの到着は注文からおよそ3日〜4日後が目安です。
比較的スムーズに受け取れる地域ですが、週末や祝日をまたぐと少し遅れる場合もあるため、日数には多少の余裕を持っておくと安心です。
配送が安定している地域なので、早めに準備が整えば、すぐにクリーニングに出すことができます。
関東地方・東海地方・九州地方(宮崎を除く)は注文から2~3日後
このエリアは配送の利便性が高いため、注文から2〜3日ほどでキットが届くのが一般的です。
クリーニングに出す準備を早く整えたい方にとっては、このスピード感は非常に助かります。
仕事の合間や週末など、予定が立てやすいのもメリットのひとつです。
関西地方・四国地方は注文から1~2日後
工場のある高知県に近い関西・四国エリアでは、注文からわずか1日〜2日で宅配キットが届くというスピーディーさが魅力です。
急ぎで出したい方や、思い立ったらすぐに行動したい方にとって非常に使いやすく、リピーターも多いエリアです。
地域的な強みを活かして、より早くクリーニングを始められます。
しももとクリーニングの梱包は簡単?実際に利用したユーザーの口コミを紹介します
良い口コミ1・集荷キットで届いた専用バッグが丈夫で、布団を入れても破れそうにならず安心感がありました
良い口コミ2・専用バッグに布団をポンと入れてファスナー閉じるだけ。段ボールを組み立てたりする必要がないのが最高
良い口コミ3・初めてだったけど、同封されてた説明書がわかりやすくて、迷わずスムーズに梱包できました
良い口コミ4・無理に圧縮しなくていいから、ふとんがふわふわのまま出せるのが嬉しい
良い口コミ5・他社は梱包が面倒だったけど、しももとは楽すぎたからリピートしてます
悪い口コミ1・2枚コースで頼んだけど、専用バッグが結構ギリギリサイズで、少し詰めるのに苦労しました
悪い口コミ2・バッグのファスナーがちょっと硬くて閉めづらかったです
悪い口コミ3・送り状を自分で記入して貼らなきゃいけないのがちょっと面倒
悪い口コミ4・大きな布団を一人で詰めるのはちょっと大変だった
悪い口コミ5・布団のサイズや送る枚数によっては梱包が1人では大変だと思います
しももとクリーニングの梱包方法は?についてよくある質問
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングは、肌にやさしい無添加洗剤の使用や、布団を1枚ずつ丁寧に個別洗いしてくれる点など、安心・清潔・信頼感のあるサービスとして多くの口コミで高評価を得ています。
特に敏感肌やアレルギー体質の方からは「他社と仕上がりのやさしさが違う」といった声が多く見られ、赤ちゃんのいる家庭でも安心して利用できると評判です。
また、ふんわりとした仕上がり、ニオイ残りのなさ、配送や集荷のスムーズさなども評価されており、リピーターが多いのも納得です。
価格は決して最安ではないものの、「価格に見合った満足度の高さがある」と感じている方がほとんどで、全体的に信頼性の高いクリーニングサービスとして定着しています。
口コミを参考に選ぶなら、しももとは安心の選択肢の一つです。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
しももとクリーニングの利用料金は、明朗でわかりやすい設定が特徴です。
たとえば布団1点パックから、複数点まとめたパックまで用途に応じた料金プランが用意されており、料金にはクリーニング代・送料・梱包キットの費用がすべて含まれています。
追加料金が発生しにくいため、初めてでも安心して注文できます。
また、保管や防ダニ加工といったオプションサービスがない分、純粋な洗浄品質に特化した価格設計となっており、「価格のすべてが品質に直結している感じがして納得感がある」という声も多いです。
キャンペーンや割引があるタイミングでは、よりお得に利用できることもあるので、公式サイトの情報もこまめにチェックすると良いでしょう。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
しももとクリーニングでは、布団だけでなく毛布の丸洗いにも対応しています。
毛布も汗や皮脂、ホコリなどが溜まりやすく、シーズンオフにはしっかりと洗っておきたい寝具のひとつです。
しももとでは無添加の石けんとたっぷりの水を使って優しく丁寧に洗い上げ、さらに低温乾燥でふんわりと仕上げてくれるので、毛布特有の柔らかさやぬくもりを損なうことなく清潔な状態に戻せます。
毛布も他の寝具と一緒にまとめてパックで送れるため、コスト面でも無駄がなく、「ついでに頼めて助かった」という方も多いです。
毛布の取り扱いが丁寧で安心して任せられる点が、多くの口コミでも高く評価されています。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングの梱包方法はとてもシンプルで、初めての方でも迷わずスムーズに進められるように工夫されています。
申し込み後に届く専用バッグに布団を畳んで詰め、ファスナーを閉じるだけで梱包は完了します。
段ボールやガムテープを用意する必要はなく、布団の種類に応じた折り方も案内されているため、無理なくキレイに収めることができます。
重たい布団を車に積んで運ぶような手間も不要で、自宅にいながら完結するこのスタイルは、リピーターからも「とにかくラク」と高評価を得ています。
配送の集荷も自宅まで来てもらえるため、忙しい方や高齢者にも優しい仕組みです。
梱包が簡単というのは、宅配サービスを選ぶ上でとても大きな安心材料になります。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、あえて布団の保管サービスを行っていません。
これは、洗い上がった布団を最高のコンディションでお客様に届けたいという強い想いからです。
長期間の保管によって発生し得る湿気やにおい、ふくらみの低下といった品質劣化のリスクを避けるため、クリーニング後はすぐに返送されるスタイルを採用しています。
その代わり、自宅での長期保管に耐えられるよう、中までしっかり乾燥・除菌された状態で届けられ、通気性の高い専用バッグに入れて返してくれるので、押し入れでも安心して保管が可能です。
価格に保管料が含まれない分、純粋な洗浄品質に集中してコストをかけられるのも、このスタイルのメリットです。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングのふとん丸洗いは、ドライクリーニングではなく「水洗い」です。
一般的なドライクリーニングは有機溶剤を使って油汚れなどを落とす方法ですが、しももとクリーニングでは一枚ずつ丁寧に天然石けんとたっぷりの水で洗浄しています。
汗や皮脂、ダニ、カビなどの水溶性の汚れは水洗いでなければしっかり落とすことができないため、清潔さを重視する方にはぴったりの方法です。
ドライクリーニングにありがちな石油臭もなく、洗い上がりの布団はふんわり清潔で快適に仕上がります。
水洗いだからこそ得られる「内側からのキレイさ」を体感できるのが、しももとクリーニングの大きな魅力です。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛ふとんの丸洗いにも対応しています。
羽毛ふとんはデリケートな素材のため、家庭での洗濯では傷んだり偏ったりするリスクがありますが、こちらでは一枚ずつ個別でやさしく水洗いされるため、安心して任せることができます。
洗剤には完全無添加の天然石けんを使用し、羽毛を傷めることなく清潔に仕上げてくれるのが特長です。
また、低温乾燥でじっくりと乾かすため、羽毛のふくらみや軽さもきちんと戻ってきます。
口コミでも「ふわふわ感がよみがえった」と評判で、ダウンの保温性を重視する方にも好評です。
大切な羽毛ふとんを長く使いたい方にぴったりのサービスです。
しももとクリーニングは納期はでのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、通常1〜2週間程度が目安となっています。
注文後、布団を発送してから工場に届き、洗浄・乾燥・仕上げ作業を経て自宅に返送されるまでにかかる日数は、お住まいの地域や選択する配送会社によっても多少異なります。
西濃運輸を利用した場合は2〜3週間かかることもありますが、ヤマト運輸を選べば1週間〜10日前後で届くケースも多いです。
繁忙期や天候の影響によって多少前後することがありますが、しももとクリーニングは品質重視で、急がず丁寧な対応を大切にしています。
納期については公式サイトで随時最新情報が確認できますので、必要に応じて早めに依頼するのがおすすめです。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングでは、キャンセルは発送前の段階であれば対応可能です。
専用キットをまだ受け取っていない場合や、梱包していない段階であれば、公式サイトの問い合わせフォームや電話で連絡することでキャンセル手続きが行えます。
ただし、布団を発送した後、もしくは工場での作業が始まってからは、キャンセルや返金は基本的にできなくなるため注意が必要です。
これは作業がすぐに進行する仕組みだからこその対応となっています。
やむを得ない事情がある場合は、早めに連絡を入れることで柔軟に対応してもらえるケースもありますので、迷った場合はまず相談してみるとよいでしょう。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
しももとクリーニングの利用の流れはとてもシンプルで、誰でも簡単に申し込みができます。
まずは公式サイトから注文を行うと、数日以内に専用の布団パック(梱包キット)が自宅に届きます。
そのキットに布団を折りたたんで入れ、ファスナーを閉めて準備完了。
あとは同封の送り状を使ってヤマト運輸または西濃運輸に集荷依頼をするだけです。
集荷された布団は工場に届き、1枚ずつ個別に洗浄・乾燥・仕上げが行われ、通常1〜2週間ほどで自宅に返送されます。
すべての工程が宅配で完結するため、布団を持ち運ぶ必要もなく、手間なく高品質なクリーニングが受けられます。
初めての方でも安心して利用できる流れが整っています。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、ダウンジャケットのクリーニングにも対応しています。
料金の目安はジャケット1着あたり6,000円前後で、素材やブランド、厚みによって若干変動することがあります。
高級なダウンや特殊素材が使われているものでも、素材に合わせた丁寧な個別洗浄と乾燥が行われるため、大切な衣類も安心して預けられます。
無添加の天然石けんを使用したやさしい水洗いにより、汚れやニオイをしっかり落としつつ、羽毛のふくらみや柔らかさもきちんと戻してくれます。
ファスナーやボタンなどのパーツにも配慮されており、仕上がりには多くのリピーターから高い評価が寄せられています。
冬物のクリーニングにぴったりのサービスです。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用品の宅配クリーニングにも対応しており、ペット用のマット、ベッド、毛布などを清潔に保ちたい方におすすめです。
ペットが長時間使う寝具は、毛やニオイ、皮脂汚れなどが蓄積しやすく、家庭ではなかなか落としきれないこともありますが、こちらでは無添加の天然石けんとたっぷりの水でしっかり洗い上げてくれます。
ペットの肌にもやさしく、アレルギーの心配があるご家庭でも安心して利用できます。
低温乾燥で仕上げられるため、素材を傷めず長持ちさせることができます。
集荷から返送まで宅配で完結するので、重たいペット用品を持ち運ぶ必要もなく、忙しい飼い主さんにもぴったりのサービスです。
参照: よくある質問 (しももとクリーニング)
しももとクリーニングの梱包方法は?他の宅配クリーニングと比較しました
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間まとめ
今回は、しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点、そして仕上がりまでの期間についてまとめてご紹介しました。
布団の梱包方法では、丁寧な保管や取り扱いが重要であり、正しい方法で梱包することで長く快適にご使用いただけます。
また、布団をクリーニングに出す際の注意点として、汚れの程度や素材によって適切なクリーニング方法を選ぶことが大切です。
さらに、しももとクリーニングでは布団の仕上がりまでの期間についてもご案内しました。
クリーニングのプロセスや作業工程によって異なりますが、お急ぎの場合や特別なご要望がある場合は事前にご相談いただくことで、スムーズに対応することが可能です。
布団を清潔に保ち、快適な睡眠環境を整えるためにも、定期的なクリーニングをおすすめします。
布団の梱包方法や注意点、そして仕上がりまでの期間について、しももとクリーニングがお客様のご要望にお応えできるよう努めて参ります。
布団のクリーニングに関するご質問やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
お客様の快適な生活をサポートするために、しももとクリーニングが全力でサポートさせていただきます。